前回のブログでは、太陽光発電の屋根貸し事業について仕組みを紹介してきました。
発電効率の高い土地を探す代わりに、使っていない企業建物の屋根に太陽光発電設備を設置することで、高い売電収益をあげることができる内容になっています。
では、企業側としては太陽光発電の屋根貸し事業を行うことでどのような恩恵が受けられるのでしょうか?
今回はそのメリットをご紹介したいと思います。
太陽光発電の屋根貸し事業のメリット・デメリット
太陽光発電の屋根貸し事業はどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
それを踏まえて自社で導入できるかをご検討いただければと思います。
まずはメリットのご紹介です。
太陽光発電の屋根貸し事業のメリット
それでは、太陽光発電の屋根貸し事業を行った場合に、企業側はどのようなメリットがあるのでしょうか?
企業側が自社家屋の屋根に太陽光を設置するメリットとしては以下のものが挙げられます。
・屋根設置(屋根を貸すことによる)賃料を得ることができる
・活用していない屋根を有効活用できる
・太陽光発電パネルを設置することでそれ自体が遮熱対策になる
・施工費用が掛からない
・屋根修繕もまとめて行ってもらうことも可能
といったことが挙げられます。
まず太陽光発電パネルを屋根に設置するため、それ自体が傘となり太陽光熱を遮断する効果があります。夏場の暑さ対策としてパネルを設置すること自体が有効な手段となります。
そして、その設置工事の際に屋根の改修工事をしてくれる提案を行っている会社もあります。(当然、その分賃料は安くなりますが、)屋根の改修工事を考えていた会社であれば、無料で改修工事を行うことができるようになります。
そのような設置工事、改修工事は全て太陽光発電事業者が行い、企業側は使っていない屋根を貸すだけで毎月賃料が入ってくる。といった仕組みが太陽光発電の屋根貸し事業となります。
現在活用していない屋根であるのあれば、そこから新しい収益を生み出すことができることは大変なメリットなのではないでしょうか?
・自社で太陽光パネルを設置する費用がない
・屋根の改修工事をしたいが予算が取れない
・収益を増やしたい
このようなニーズのある会社様にうってつけの提案が太陽光発電の屋根貸しなのです。
まとめ
屋根に太陽光発電を設置している建物でも自家消費型、全量売電型、屋根貸しなど様々な形態があります。
太陽光発電に関する知識はとても多岐に渡りますので是非正しい知識を身につけることをお勧めします。