お世話になります。
ライフ空調システム株式会社です。
今回のブログも前回に引き続き、省エネ・BCP対策の観点から地盤対策について考えていきたいと思います。
地盤調査の種類は3つ
地盤調査には、大きく3つの種類があります。
スウェーデン式サウンディング試験、ボーリング試験、平板載荷試験です。
設計者や工事施工者が、建物や土地に合った調査方法を選定します。
スウェーデン式サウンディング試験
住宅地の地盤調査に、最も採用されているのがスウェーデン式サウンディング試験です。
SS試験とかSWS試験などと呼ばれています。
費用は5万円程度です。
試験方法は、地盤に鉄の棒を機械で回しながら差し込み、棒の沈み方のゆるさ・硬さで、地盤の強さを判定します。
一般的には、敷地の4隅と中央1箇所の合計5箇所を調査します。
スウェーデン式サウンディング試験は、半日程度で作業を終えることが出来、費用も安価なため、多くの住宅地の調査に採用されています。
注意すべき点としては、地耐力は計測できますが、土質を調査することが出来ない点です。そのため、SS試験に土質調査を追加する方法を採用しても良いでしょう。
ボーリング試験
ボーリング試験は、最も基本的な試験で、小規模から大規模建築まで様々な現場に採用されています。費用は20万円程度です。
試験方法は、調査ポイントにやぐらを組み、中空鋼管を掘削しながら沈めていきます。
鋼管へ打撃を与えて地盤の抵抗値(N値)を図りながら、中空鋼管の中に土を採取するので、そちらから土質を確認することが可能です。
地耐力と土質を同時に調査することが出来、信頼性の高い調査方法です。
デメリットは、やぐらを組むスペースが現場に必要であったり、調査機械がSS試験に比べて大掛かりなため、費用がSS試験より高い点です。